竹下村(近世)


江戸期~明治8年の村名竹ノ下村ともいう豊後国大野郡野津院のうち野津川中流域の右岸に位置する文禄3年福原直高領,慶長2年太田一吉領,同5年からは臼杵【うすき】藩稲葉領川登組に所属村高は慶長2年54石余,村位は下(野津院御検地帳)「正保郷帳」は板屋村110石余のうちか「見稲簿」48石余,「天保郷帳」49石余,「旧高旧領」54石余鎮守は白山神社明治4年大分県に所属同8年野口村に合併現在の大野郡野津町大字野津市【のついち】のうち

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7457318 |