福光名(中世)


鎌倉期に見える名田名薩摩国牛屎院のうち元亨3年12月12日付の造宇佐宮料請取状に「造宇佐宮薩摩国牛屎院所課内福光名弐百町別米事 合伍舛一合二夕」とあり,宇佐宮造営費を賦課されていることが見える(篠原家文書/旧記雑録)比定地未詳

![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7463229 |
100辞書・辞典一括検索
鎌倉期に見える名田名薩摩国牛屎院のうち元亨3年12月12日付の造宇佐宮料請取状に「造宇佐宮薩摩国牛屎院所課内福光名弐百町別米事 合伍舛一合二夕」とあり,宇佐宮造営費を賦課されていることが見える(篠原家文書/旧記雑録)比定地未詳
![]() | KADOKAWA 「角川日本地名大辞典(旧地名編)」 JLogosID : 7463229 |