100辞書・辞典一括検索

JLogos

9

北見大和堆
【きたみやまとたい】


オホーツク海にあって,網走市能取岬沖合い25kmから北に延びる細長い構造性魚礁。規模は200mの等深線で南北の延長が約76km,幅は6~11km。大正12年に特務艦大和の水深調査により発見されたことから,オホーツク大和堆と命名されていたが(網走市史下),昭和37年に北見大和堆と改称。なお,この堆は道北沿岸からサハリンに続く広い大陸棚から分離されており,その東側は深さ3,000m以上の千島海盆に続く急傾斜の大陸斜面となっている。頂部平坦面の深度は130~200mで,「沿岸水路誌」によれば,浅所が南・北の2か所に分かれる。南部の岩頂は能取岬の北約40kmに位置して,123mの最浅地点をなし,北部のものは距岸77kmと86kmにあってその頂はともに水深142m。この魚礁は大正10年代からの機船底引網業の進展で,地元の網走や紋別港のほか,小樽や留萌(るもい)・室蘭(むろらん)などの漁業者により夏季の代替漁場として利用され,タラ・カレイなどが漁獲された。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7002533