100辞書・辞典一括検索

JLogos

9

久著呂川
【くちょろがわ】


釧路地方を流れる1級河川。釧路川水系の支流。流路延長60.2km,流域面積148.0km(^2)。阿寒カルデラの外輪山の一角に源を発し,鶴居丘陵を南東流して釧路湿原北端部に入り,湿原上を蛇行しながら南流する。かつては釧路川の支流雪裡川に合流していたが,昭和5年釧路川への放水路の完成により,釧網本線細岡駅西方で釧路川に直接流入する。途中,モクチョロ川・ポンクチョロ川・ワタルンベ川・オンネナイ川・チルワツナイ川などの支流を合わせる。河川名の語源は,クチオロ,その崖の処の意(北海道の地名)とも,クチャオロペツ狩小屋のところの川の意(北海道地名誌)ともいうが,不詳。中流部の谷底には1~2段の河岸段丘が形成される。流域の標茶(しべちや)町・鶴居村にまたがる久著呂原野の開発は,明治35年青山奥左衛門が入植し青山農場を開いたことに始まり,大正4年徳島団体が入植,上流部に宮城団体が入植して開発が進んだ。当時,南部の釧路湿原が交通の障害となり,釧路川の水運で塘路(とうろ)付近の二股まで荷を運んだという。釧路から久著呂川を直接川舟で航行することもあった。下流部の西岸,湿原に突出した丘陵末端はキラコタン岬と呼ばれ,先端には年中不凍の湧水池があり,冬期にはタンチョウヅル・オオハクチョウなどの飛来地となっている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7002735