100辞書・辞典一括検索

JLogos

17

標津川
【しべつがわ】


根室地方の中標津町・標津町を流れる2級河川。流路延長77.9km,流域面積671.1km(^2)。根室・網走両地方の境界をなす標津岳(1,061m)の南西斜面に源を発し,モシベツ川・パウシベツ川などの支流を合わせて南東流し,山麓に発達する台地面を深く削って河岸段丘を発達させる。中標津町計根別(けねべつ)市街付近で東北東に転じ,鱒川・荒川・俣落川・武佐(むさ)川などの支流を合わせ,標津市街付近で根室海峡に注ぐ。中標津町俵橋から下流には広大な泥炭地の標津湿原が発達する。標津川の河谷は古くからの重要な交通路で,標津から斜里へ至る斜里山道は,計根別付近までは標津川沿いを通過した。松浦武四郎の「東蝦夷日誌」にも斜里山道の記述がある。流域では古くからサケ・マスの養殖孵化が行われ,明治25年上流のポンリウル川との合流点に標津孵化場が設置され,昭和52年に中標津町養老牛に移転した。標津湿原周辺には遺跡が多く,特にイチャニ川とその支流ポー川に挟まれた標高約20mの海岸段丘上にある伊茶仁カリカリウス遺跡は,昭和54年に国史跡に指定され,付近一帯はポー川史跡自然公園となっている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7003727