100辞書・辞典一括検索

JLogos

15

下北台地
【しもきただいち】


下北郡大畑町・むつ市・東通村にかけて広がる台地。下北半島中央北部の燧(ひうち)岳南東麓から東方むつ低地を挟み,桑畑山北方の尻屋崎付近まで連続して,津軽海峡に面する幅2~8kmの台地。西方から大畑台地・田名部台地・尻屋台地に分けられる。大畑台地は標高約20~40mで,大畑北部は50m前後。主体は海岸段丘をなし,燧岳火山を起源とする凝灰角礫岩で,上部に数十mの砂礫層をもち,大畑南部は砂礫層は薄い。北部は三右衛門沢・下狄(しもえぞ)川など,南部は正津川の本支流で開析されている。中央部の田名部台地は大畑台地に連続する高度60~80m程度の砂礫層で,表面はローム火山灰に覆われ,海岸は砂浜海岸である。中央部を約8kmの幅で下北西部山地と東部山地に南北に切るむつ低地帯によって東西に分けられ,西部は出戸川・根古基川・美付川に開析され,東部は次第に高度を増し80m前後となるが,野牛川・袰部(ほろべ)川により開析される。尻屋台地は,桑畑山北方に位置する田名部台地からの続きで,標高約15~50mで,ドリーネなどの石灰岩カルスト地形がみられ,台地北部は海岸砂丘に覆われる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7011197