100辞書・辞典一括検索

JLogos

6

蛇王洞穴
【じゃおうどうけつ】


地元では蔵王洞穴と呼称する。縄文早期の洞穴遺跡。気仙郡住田町上有住葉山に所在。古生代ペルム紀の石灰岩が気仙川により浸食を受け,当遺跡付近では高さ20mの崖をなす。洞穴はこの崖裾に,ほぼ東方に開口し,間口12m,奥行約3.6m。現河水面からの比高は7.6mである。大正11年,松本彦七郎により女性人骨1体等の発掘があり,昭和39年には,日本考古学協会洞穴遺跡調査特別委員会の調査の一環として,芹沢長介らによる調査が行われた。文化層は7層に区分され,早期中葉から末葉に至る資料が出土している。最下層であるⅦ層には,押型文・縄文・無文土器の組み合わせがあり,東北地方日計形押型文土器の編年位置を確定した。また,Ⅵ層出土の撚糸・沈線文土器をもって蛇王洞2式が設定され,沈線・貝殻文系土器群に先行する編年位置が与えられた。さらに,従来編年位置の不明であった隆起線文・条痕文を主とする槻木1式が,沈線・貝殻文系土器群と縄文条痕土器群の間に位置することも層位的に確認された。このように当洞穴は,東北地方縄文早期土器群の編年研究上,極めて重要な知見をもたらした。このほか,自然遺物に,貝類9種(斧足類5,淡水貝類3,陸産貝類1),魚骨4種,鳥類2種,両棲類1種,哺乳類7種があり,海岸部との関連を示唆すると同時に,独自の狩猟環境もうかがえる構成となっている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7014889