100辞書・辞典一括検索

JLogos

11

新堀川
【しんぼりがわ】


黒川郡大郷(おおさと)町を流れる川名。毒川(どくがわ)ともいい,中流鹿島台町地内では岩淵(いわぶち)川ともいう。志田郡三本木町伊場野より発し,大松沢東部に南流し,旧品井沼耕土に出て東南に転じ,鹿島台地区西端で鶴田川に合流する。流長約8km。明治末年まで大松沢東部の品井沼に流入していたが,沼の干拓により大正初年鶴田川と合わせて東南に水路を掘り吉田川に落とした。昭和16年以降吉田川との流水分離工事により流れを干拓地を通し,沼水とともに松島湾に落とすことになった。川名の新堀とは近世初め,谷地(やち)開墾に当たり新たに掘ったための名称であるという。また,毒川の名の起こりは,大松沢東部に南下して観音堂に向かって流れを変えたので堂向川といわれたのが転化したという伝承がある。近世から近代までは旧品井沼の西部湿原の開発を困難にする1つの要因になっていたが,近年改良工事が進み灌漑用水の重要な水源になっている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7018072