100辞書・辞典一括検索

JLogos

15

八幡川
【はちまんがわ】


町裏川ともいう。本吉郡志津川町を流れる川名。同町内北西部の水界(みずざかい)峠・烏帽子(えぼし)山付近から発する入谷川が盆地の水を集めて東流し,字小森付近で,北西隅弥惣峠を水源とする桜葉川を合わせ,八幡川となって五日町裏で志津川湾に注ぐ。全長約10km。水尻(みずしり)川・新井田(にいだ)川とともに下流平野部を造り,川口に同町市街が発達した。昭和2年字大森海岸を埋め立て3haを造成,同12年志津川港を修築し,埋立地造成が始まり,本浜(もとはま)町・南町ができ(沖の須賀(おきのすか)・埋地(うめち)の名称が残る),川口に築港・魚市場ができた。第2次大戦後は,八幡川~水尻川間に約3haが造成され,公民館・総合グラウンド等が設けられたが,同35年チリ地震津波で甚大な被害を受けた。同38年海岸に防潮堤完成,全部の川口に閘門が設置された。また当川に沿って西に向かい,水界峠を越え登米(とめ)郡・栗原郡方面に至る路線は,志津川湾岸と内陸を結ぶ県北部の幹線で,昭和53年国道志津川築館(栗原郡)湯沢(秋田県)線となった。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7018823