100辞書・辞典一括検索

JLogos

16

新波川
【あらわがわ】


河辺(かわべ)郡雄和(ゆうわ)町を流れる川。萱ケ沢に発し,途中,梵天野・陣笠付近で神ケ村(じんがむら)川を入れ,さらに流域の中心集落新波の南側を通り,宿で繋(つなぎ)川を入れ,ほどなく雄物(おもの)川に合流。流路延長6.5km。当川流域一帯は新波・繋・神ケ村・碇田・萱ケ沢,それに雄物川右岸の向野を含めて旧大正寺村に相当する。その中で新波の鎮守,新波神社は,往古,荒波明神と称し,仏教興隆時に大聖不動明王を合祀,総称地名大正寺の呼称の起源となり,神ケ村は社前の川上,すなわち神上村の意といい,一説には山岳信仰時代に崇拝したと伝えられる西方の神岳森の麓の里であることから地名が生まれたともいう。また,繋は,由利(ゆり)柵と秋田を結ぶ古代駅路の白谷駅の置かれた所で,天平宝字年間の交通の要所として,「水陸を結ぶ」の意味があり(雄和町史),いずれも当川にゆかりを持つ地名である。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7019794