100辞書・辞典一括検索

JLogos

12

鬼面川
【おものがわ】


上流部を小樽川ともいう。置賜地方,米沢市西部を流れる延長3万2,936mの一級河川。最上川の支流の1つ。米沢市南端,福島県境の大峠(1,150m,磐梯朝日(ばんだいあさひ)国立公園域内)北部に端を発する。二次支流大樽川との合流点以上を小樽川とも通称する。八谷沢・不洞沢(普洞沢)などの渓流を合わせて北流し,大字入田沢地内で北東に転じ,高度を減じて玉庭丘陵(広義の米沢盆地西縁)を広く開析する。米沢市舘山矢子町地内で笹野山断層線上の狭隘部となるが,大樽川を合わせ鬼面川扇状地を形成する。米沢盆地内では東の最上川とほぼ3kmの間隔で北流し,米沢盆地中央部,東置賜郡高畠町大字上平柳(かみひらやなぎ)地内で最上川に注ぐ。流域面積110km(^2)余。米沢藩上杉氏の治世に堀金堰・高山堰などのほか有力用水路によって取水され,盆地西部を潤した。現在は扇頂部の米沢市大字成島に頭首工ができて更に一新された。河川名については小野小町が病後に顔を映したところ,鬼の面にみえたことにちなむという伝説がある(安彦好重:山形県の地名)。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7024270