100辞書・辞典一括検索

JLogos

13

日向川
【にっこうがわ】


飽海(あくみ)郡八幡(やわた)町および同郡遊佐(ゆざ)町南縁と酒田市北縁を貫流し日本海に注ぐ延長32.5kmの二級河川。本県の最高峰鳥海山(2,237m)の東・南面に端を発し南流する。八幡町大字升田地内で西に転じ,草津川を入れ,網状流となって八幡町大字福山付近にて庄内平野に達する。酒田市と遊佐町との境界を画しながら酒田市大字米島付近で荒瀬川と合し,ほぼ西流のまま庄内砂丘を横切り遊佐町大字比子地内で日本海に注ぐ。江戸期には酒田市大字本楯から酒田市街北部に流れていた。支流数14。日向川水系の総延長約74.7km。江戸期の開削になる荒瀬・平田両止溝,日向川・遊佐両止溝,豊井堰などにより酒田市・八幡町・遊佐町の1市2町約4,800haに灌水(県史本編1)。昭和7年最大出力1,700kwの草津発電所,同29年最大出力7,000kwの黒瀬発電所,同37年最大出力1万4,300kwの日向川発電所が完成した。蕨岡(わらびおか)地区にある大物忌神社は鳥海山頂の社を本社とする参道口にあたることから口の宮ともよばれる。国鉄羽越本線本楯駅東方には,国史跡城輪柵(きのわのさく)跡がある。昭和6年の発見以来,柵の性格につき諸説があったが,数次の調査からある時期の出羽国府跡とする説が有力となった。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7026884