100辞書・辞典一括検索

JLogos

8

五百川
【ごひゃくがわ】


郡山市と耶麻(やま)郡猪苗代町との境にある中山峠の直下に水源があり,25kmほど東流して安達郡本宮町大字仁井田(郡山市との境)で阿武隈(あぶくま)川に合流する1級河川。支流に石筵(いしむしろ)川と七瀬(ななせ)川がある。七瀬川の上流には本宮盆地へ灌漑用水を送る三ツ森池がある。堤高29m,昭和14年完成。五百川の中流に磐梯熱海温泉がある。鎌倉期に開発されたらしく,都から500番目の川の上流にある温泉につかって病気をなおしたという萩姫伝説が語られている。五百川の周辺に帳付(ちようつけ)明神と呼ぶ神社が7社あり,それらの縁起にはいずれも都から500番目の川という話が記されている。安積(あさか)疏水は猪苗代湖の水をいったん五百川に落とすが,この時の落差を利用して沼上発電所(明治32年完成)がつくられた。疏水の水は郡山市熱海町付近で再び取水されて郡山盆地に送られている。また本宮町南部を灌漑する岩色疏水は永禄7年に五百川の水を利用して新田を開発するためにつくられた。青田原疏水は五百川およびその支流七瀬川の水を利用している。延元2年の北畠顕家軍勢催促状(結城文書写)に「五百河凶徒対治」と記されているが本宮町大字仁井田から大字荒井にかけて「五百川」と書き「よがわ」と読む集落があるので,河川名の初出と断定することは困難である。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7030962