100辞書・辞典一括検索

JLogos

14

中田横穴
【なかだよこあな】


いわき市平沼ノ内字中田に所在。古墳後期に形成された彩画を有する装飾横穴墓。国史跡。西から延びる丘陵北面の凝灰質砂泥岩に鑿掘されている。主要地方道小名浜四倉線の路線改良工事中に発見,昭和44年に調査。横穴は複室を有する特殊な形態で,後室奥壁から羨門部端まで6.67mを測る。羨道部と前室の間には閉塞石を置き,排水施設は丁字に造出。前室は後室に比して小さく,平面形は方形を呈し,天井はアーチ型である。後室は隅丸方形の平面プランを有し,天井は高さ2.28mを測り,ドーム型である。また羨道部端下1.1mの位置に凝灰質砂岩や河原石・木炭等で構築した前庭部基壇が付設されているのも特記される。彩色画は後室の周壁に描画されているが,モチーフは二等辺三角形をつないだ連続三角文で,奥壁とそれに向かって左右の壁には1辺約40cmの三角文が,上段は倒立位,中・下段は正位に赤色塗布し,輪郭を線刻した部分もある。奥壁には特に三角文の余地を白色粘土で塗り固めている。入り口上面にも小さな赤色の三角文がアーチ状に並んでいる。後室床面にもほぼ全面に赤色顔料の塗布がある。一方,副葬品は豪華で東北地方では稀有な例に入る,玉類・青銅釧・金環・金銅装大刀・銀装鉄鉾・鉄製桂甲・刀子・鉄鏃・飾弓・鉄地金銅張馬具・珠文鏡・銅鋺甲蓋・須恵器・土師器等多彩。馬具の中でも木心金銅張壺證や棘葉形杏葉・三鈴付杏葉・大馬鈴は型式学上重要な遺品といえよう。年代は6世紀後半。横穴は保存施設が完備され,出土遺物はいわき市教育委員会が一括保管。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7032782