100辞書・辞典一括検索

JLogos

9

森戸
【もりと】


旧国名:常陸

涸沼(ひぬま)中央北方,涸沼川の支流石川川右岸の主として台地上に位置する。地名の由来は,康平年間源義家が奥州征討の際,この地で休んだ場所に土民が塚を築いたことから盛土村となり,のちこれが森戸村に改められたと伝える(沿革誌)。縄文中期の森戸遺跡や森戸古墳群がある。中世の大掾氏の一族盛戸氏の館跡が字内塙の高台にある鹿島神社の東北隣にあった。同地は東西1町40間・南北1町20間で塙館・森戸館・花山城などとも称された。
森戸村(中世)】 南北朝期に見える村名。
森戸村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
森戸(近代)】 明治22年~平成4年の大字名。
森戸町(近代)】 平成4年~現在の水戸市の町名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7040067