100辞書・辞典一括検索

JLogos

7

黒袴
【くろばかま】


旧国名:下野

足尾山地の南縁,三毳山西麓の西がかつての越名沼続きの低地となっている緩斜面に位置する。地名の由来は,地内に祀る天満宮の祭神(菅原道真)が黒い袴を履くことによるともいう(地誌編輯材料取調書)。縄文時代の黒袴前遺跡・黒袴台遺跡などがあり,また字立山には古墳群がある。下野国分寺・国分尼寺の瓦は当地で焼かれ,黒袴東山・黒袴立山・北山瓦窯跡などがある。当地に下野国分寺があったとの伝承は,これら窯跡が散在したことによると考えられる。字本郷に戦国期の築城と伝える黒袴藤岡城が存在したが,遺構は現存していない。弘安4年銘の板碑が出土。
黒袴村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
黒袴(近代)】 明治22年~昭和27年の大字名。
黒袴町(近代)】 昭和27年~現在の佐野市の町名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7041726