100辞書・辞典一括検索

JLogos

12

荒口
【あらくち】


旧国名:上野

赤城山南麓の末端にあたり,西部は荒砥川の左岸に位置する。東部は台地。地名の由来について,「あらくち」とは,あたらしい人,よそから移住してきた人々をさし,その人々が新しい集落を作ったので,「あらくち」「あらく」とよんだものであろうという(群馬の地名)。縄文時代・古墳時代~平安期の住居跡や奈良・平安期水田跡の荒砥宮田遺跡,弥生時代・平安期住居跡の荒口前原遺跡などがある。また,荒砥宮田遺跡・荒砥前田遺跡・荒砥諏訪西遺跡などの水田跡は荒砥川に面した所にあり,洪水により埋没したものである(県埋蔵文化財年報3)。権現山古墳をはじめ古墳は7基ある(上毛古墳綜覧)。
荒口村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
荒口(近代)】 明治22年~昭和42年の大字名。
荒口町(近代)】 昭和42年~現在の前橋市の町名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7044385