100辞書・辞典一括検索

JLogos

17

長野原
【ながのはら】


旧国名:上野

吾妻(あがつま)川中流域の台地上に位置し,中部で同川と白砂川が合流する。白砂川に架かる須川橋と吾妻川に架かる琴橋という2つの重要な橋があることから往古は両橋の里ともいい,古来から交通の要衝として栄えてきた。地名は,永禄9年箕輪城落城後その一族長野業勝が当地に潜伏したことによる説,在原業平の次男業重が上野(こうずけ)国司に任じられ当地に居住したことから長野の氏名が起こったという説(吾妻郡誌),箱岩と吾妻川に挟まれた細長い野原に位置することによる説など諸説がある。地内一本松・火打花から縄文時代の土器片や石器が出土している。永禄・元亀年間頃海野幸光の領地,天正18年沼田城主真田信幸の領地と伝える。
長野原(中世)】 戦国期に見える地名。
長野原村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
長野原町(近代)】 明治22年~現在の吾妻郡の自治体名。
長野原(近代)】 明治22年~現在の長野原町の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7046409