100辞書・辞典一括検索

JLogos

7

白石山
【しらいしやま】


和名倉(わなぐら)山ともいう。秩父(ちちぶ)郡大滝村にある山。標高2,036m。秩父多摩国立公園のうち。三峰(みつみね)神社南西に位置し,北西へヒルメシ尾根,北東へ二瀬尾根,東にナシ尾根および仁田(にた)小屋尾根,南に東仙波山から奥秩父山地主脈への尾根を張り出す雄大な山。荒川支流の滝川と大洞(おおぼら)川の分水嶺。地質は,中生代大滝層群の硬砂岩や粘板岩からなり,ほぼ全域が伐採されたため昔の面影はないが,トウヒやコメツガの針葉樹とカンバ類の広葉樹の混交林がわずかに残っている。山頂付近の芋木の窪(山梨側の呼称)という展望のきく所に灰白色の岩があることから栃本では白石山といい,三峰では和名倉沢のつめにある所から和名倉山と呼んでいる。登山家の間では和名倉山で通る。なお,往時には,将監(しようげん)峠からこの山を越え,二瀬へ出る甲州街道の裏路があり,三峰参詣者が近路として利用したといわれる。しかし,現在では,この山を訪れる人も少なく,登山コースも整備されていない。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7049919