100辞書・辞典一括検索

JLogos

9

丸山
【まるやま】


大丸・大丸山ともいう。秩父(ちちぶ)郡横瀬(よこぜ)町の北東方にある山。標高960m。県立武甲(ぶこう)自然公園のうち。奥武蔵高原西端を占める山で高篠(たかしの)山(大野峠から西へ張りだした山稜の総称)の主峰。3等三角点のある山頂は,かつては展望がよく日本アルプス連峰や上越の山も見えたが,最近は雑木が茂り植林も進み,展望はさえぎられている。少し離れて無線塔がある。長瀞(ながとろ)系の結晶片岩からできている山体は,名のごとくドーム状で,奥武蔵グリーンライン沿いの山稜の最高峰をなす。西側山腹のあしがくぼ果樹公園村(日向(ひなた)山南面)・県立青少年総合野外活動センターや東側山腹の大野峠近くの川越(かわごえ)市山の家などの施設に加えて,奥武蔵グリーンラインの支線丸山林道が南側直下を通るようになり,ドライバーやハイカーに四季を通じて人気がある。この丸山の北側一帯に広がる公有林を中心に「県民の森」の開設計画が進行中。面積は約1,000ha,健康の森,青少年の森,学習の森,生産の森,野鳥の森で構成され,丸山周辺は中心地区として施設的なものを集中させ,昭和56年オープンの予定。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7051931