100辞書・辞典一括検索

JLogos

12

石垣山
【いしがきやま】


小田原市早川にある山。標高241.3m。国鉄東海道本線早川駅の西方約1.5kmに位置する。箱根火山から流出した溶岩ででき,西側を箱根ターンパイクが通る。小田原市街方面の展望にすぐれる。豊臣秀吉が天正18年の小田原の役の際,小田原を見下ろす当山に石垣を積み上げて山城を築いたことから石垣山と呼ばれる。この山城は天正18年4月5日に着工し,6月26日に完成したが,完成直前に周囲の樹木を一夜で伐採し城が突然と現れたように北条氏にみせた。これにより一夜城の名も起こった。これより以前は笠掛山・笠懸山・西の高山・松山などと呼ばれていた(新編相模・小田原記・関八州古戦録など)。また,豊臣秀吉が徳川家康に小田原城落城の後,関八州の地を与える話をしながら2人で立小便をした「関東の連小便」の舞台でもある(天元実記)。山頂から稜線上を南西に大観山を通り伊豆まで関白道という補給路があった。また当地では明応4年,北条早雲は大森藤頼の小田原城攻略の際,牛1,000頭の角に松明をつけて突進させ成功している(小田原記)。江戸期は小田原城の治安上入山禁止であった。城跡は昭和34年国史跡に指定され,石垣も多数残り,本丸・二の丸・南曲輪・西曲輪跡なども残る。登山道は早川駅から海蔵寺横を登るものと,入生田(いりうだ)からのものが一般的。付近にはミカン畑が多い。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7065680