100辞書・辞典一括検索

JLogos

7

大磯丘陵
【おおいそきゅうりょう】


県中央部に位置する東西15km,南北10kmのひし形をした丘陵。平塚市,中郡大磯町・二宮町にわたる。西縁は,関東大地震の際,変位を起こした相模湾の海底断層に連続する国府津松田断層(活断層)の比高100m程の急崖で足柄平野と接する。北縁は比高50~70mの急崖として現れる渋沢断層(活断層)を境に秦野(はだの)盆地と,東縁は花水川を境に相模平野と,南縁は大磯町大磯~小田原市国府津間の狭小な海岸平野をもって相模湾とそれぞれ接する。最高点は曽我山の32mで,全体として西から北東へ向かって高度を減じる。丘陵の表面は,箱根火山や富士火山から噴出した火山灰に覆われ,その厚さは数十mに達する。当丘陵は日本で有数の地殻変動の激しい地域で,関東大地震のような巨大地震と関連した隆起が顕著である。丘陵の中央部を南北に流れる葛川の谷は,現在の流量に不釣り合いに幅広いが,これは以前はこの谷が秦野盆地の河川の排水路であったものが,渋沢断層の活動により上流をうばわれ,風谷状の地形になったためである。この谷は秦野盆地と相模湾岸を結ぶ交通路としてにぎわっていたが,昭和12年の小田急線開通以降その地位は下った。大磯丘陵が相模湾に面するところは3段の段丘がみとめられ,上位の段に国鉄東海道本線が,中位の段に旧東海道(現国道1号)があり,下段に西湘バイパスが通過する。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7066000