100辞書・辞典一括検索

JLogos

9

景信山
【かげのぶやま】


津久井郡相模湖町千木良と東京都八王子市の境にある山。県北部の小仏山地に属する。標高727.1m。山名は,昔,富士見関(小仏峠)を警備していた北条氏照の家臣,横地景信にちなむという説(新編相模)と,桜町中納言景信という公家がこの地に流罪となり,せめて富士の見える所をと願い当山に住むようになったという説とがある。小仏峠は南の尾根筋の鞍部にあり,甲州街道の難所として知られる。北条陸奥守氏照がここに烽火台を設けたと伝えられる(筑井県紀行詩集)。現在も城跡が残る。当山をつくる地層は,中生代白亜紀後期あるいは新生代古第三紀と考えられる小仏層群で,砂岩と頁岩の互層からなる。南東に位置する高尾山から,当山を通り西方の陣馬山までの尾根筋は奥高尾縦走路となっており,訪れるハイカーも多い。当山への登山道は相模湖側と八王子側の両方があり,頂上からの展望がよい。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7066302