100辞書・辞典一括検索

JLogos

12

座間丘陵
【ざまきゅうりょう】


県央部の相模原市南部から座間市・海老名(えびな)市まで,相模原台地の西縁を相模川に沿って南北に細長く延びた丘陵である。東西の幅が0.5~1km,南北の長さが約9.0km,海抜高度は80~50mで北から南に低くなる。相模原台地よりも10m~15mほど高い。地形面は座間Ⅰ・Ⅱ面に区分でき,座間Ⅰ面は丘陵北部から中央部の海抜高度90~50mの平坦面を指す。座間Ⅱ面は丘陵南西部と丘陵の東側に残る平坦面をいう。丘陵をつくる地層は,相模川の扇状地礫層である座間丘陵礫層で,その上をローム層が覆っている。台地上は,在日米軍座間キャンプがあるほか,最近では宅地開発が著しい。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7067120