100辞書・辞典一括検索

JLogos

28

大臣山
【だいじんやま】


鎌倉市雪ノ下,鶴岡八幡宮の背後にある山。標高約50m。「鎌倉志」では別名を鎌倉山といい,現在の上ノ宮の地は藤原鎌足が鎌を埋めた所で,松岡と称し,その背後の山が大臣山だと記す。「新編相模」は「鎌倉山」は鎌倉全体の山の名称であって,大臣山は「鶴岡廟後の山是なり」とのべ,「湘中紀行」なども同様に記す。江戸期には鎌足伝説が定着していたことが知られる。「攬勝考」は大神山と書くのが正しいのであろうとして「上古は此山の名あるへからす,すへて鎌倉山の内なる松が岡に有しならん。然るに津久中,右大将家此所に八幡宮勧請ありしより,八幡大神の奥の院山とも称すへき地形なれは,意に大神山と称しけるより山の名は起れるならん」と述べている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7067719