100辞書・辞典一括検索

JLogos

9

姫次
【ひめつぐ】


姫次岳・姫岳ともいう。津久井郡津久井町の南西部にある山。丹沢山地の最高峰,蛭ケ岳(ひるがたけ)から北へ延びる尾根上に位置する。標高1,440m。山頂付近は丹沢山中では少ないなだらかな高原状の地形をなし,カラマツの樹林やイワギボシ・ゴヨウツツジ・ヤグルマソウ・オミナエシ・ウスユキソウなどの茂る草原がみられる。山名は折花姫の伝説に由来するといわれる。姫が可愛(かわい)尾根の上のササ原に突き落とされ,そこを姫突と呼ぶようになり,この姫突が転じて姫次になったとするもので,「ひめつぎ」が「ひめつぐ」となったともいう。地質はいわゆるグリーンタフ(緑色凝灰岩)からなる,新第三紀中新世の丹沢層群下部の地層が分布する。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7068732