100辞書・辞典一括検索

JLogos

31

魚野川
【うおのがわ】


信濃川の支流で1級河川。流長66.7km。群馬県との県境,谷川岳の北斜面の南魚沼郡湯沢町大字土樽地内に源を発し,六日町盆地を貫流し,魚沼丘陵に横谷をうがって北魚沼郡川口町大字川口で信濃川に注ぐ。途中大源太川・登川・三国(さぐり)川・宇田沢川・水無川・佐梨川・破間(あぶるま)川・庄之又川・田河川などの支流を合わせる。これらの支流は魚野川右岸から流入する大源太川から破間川までが上越国境の山稜から流下するもので,V字谷が発達し,集水量も多い。破間川水系の北魚沼郡入広瀬村黒又川に戦後水力発電所が設けられた。川名由来は「魚沼郡の古名,伊乎野(いをの),於乎乃(おをの),宇於乃(うおの)に因み,越後野志には魚沼川,大野川,上田川とも書き,康平四年及び寛治三年の越後絵図には輪南津川となっている」(南魚沼郡誌)とある。藩政期には江戸に向かう三国街道がこの川に並行し,JR上越線が開通するまでは六日町と長岡,新潟を結ぶ舟運も栄えた。第2次大戦後治水管理が進み,両岸の扇状地の灌漑も進んで魚沼米の産出地となる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7070645