100辞書・辞典一括検索

JLogos

26

保倉川
【ほくらがわ】


関川河口部右岸に注ぐ支流。長野県境をなす関田山脈東頸城(ひがしくびき)郡大島村南端の野々海(ののみ)峠を水源に北流し,同山脈から流出して東頸城丘陵を南北に刻む田麦川・小黒川・柿野川などを合わせて西流,上越市北東端青野で平野部に出る。平野部で飯田川を合わせ,直江津地区の港町で関川に合流する1級河川。流長54.7km。平野部では河道の変遷と穿入蛇行がみられる。頸城村百間町より同村松橋に向かって,蛇行した旧河道(通称サンベ)は現在も水田化された旧河道と両岸の自然堤防がよく観察できる。保倉川の河口は延宝3年までは福島・佐内辺で北に折れ,黒井・高崎新田の間で日本海に注いでいたが,大出水時には大潟排水路である潟川へ逆流した。これを避けるため同年福島佐内から一直線に西流させ,旧福島城の内堀を通して直江津地区の港町まで開削し関川(荒川)に新河口を開いた。昭和21年からの県営保倉川改修事業により,河道整理され,各所に河跡湖を見ることができる。保倉川の隆起デルタ面へ揚水する大瀁用水路が正保元年に完成すると,大規模な新田開発を促し,高田藩財政に大きく貢献した。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7077828