100辞書・辞典一括検索

JLogos

15

高月
【たかつき】


旧国名:越中

高槻とも書く。上市(かみいち)川右岸河口に近く富山湾に面した平地に位置する。古代から開けており,平安期の八坂神社文書に村名がみえる。地名の由来については諸説があり,古くは高槻と書き,ケヤキの大樹があったからと思われる(滑川の郷土史)。また古い伝説として布施谷(ふせたん)の佐伯有頼が大宝年間高槻へ鷹狩に来た折,ケヤキの木に鷹がとまり,これを突かんとした時,高い月のあるのを見た。よってここを高月という(越中旧事記)。高月川は東から西へ流れ加茂社横から上市川に注ぎ富山湾に達する。
高槻村(古代)】 平安末期~南北朝期に見える村名。
高槻保(中世)】 戦国期に見える保名。
高月村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
高月町(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7082489