100辞書・辞典一括検索

JLogos

6

於古川
【おこがわ】


羽咋(はくい)郡志賀(しか)町西部,眉丈(びじよう)山系から西流して日本海に注ぐ川。2級河川。米町(こんまち)川水系支川。流長12.4km。上流では鹿島郡西馬場の古谷に発し能登部後山を経る上棚(うわだな)川と,羽咋市上中山に発する函尾川とが,上棚で合流,さらに安津見(あづみ)の親ケ谷内に発する安津見川と二所宮雨谷(にしよのみやあまだん)で合流,その下流から高浜市街地までの称。ここで米町川に合流して神代(かくみ)川となって日本海に注ぐ。流域の多くは低湿地で,古くは周囲約12kmの福野潟と呼ばれる沼沢地であった。現在の於古川は漸次干拓の跡に残った水路で,降雨時は沼沢状となり,さらに流末では米町川の水勢が急なため排水をさまたげられ,元治~慶応年間の頃,新河床を開削通水させた記録もあるが,水害には無力であった。明治36年,於古川水害予防組合を組織,高浜から矢駄の樋川橋に至る約4.5kmの改修を行った。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7086145