100辞書・辞典一括検索

JLogos

12

津幡川
【つばたがわ】


河北(かほく)郡津幡町の中央部を貫流する2級河川大野川水系支川。流長12.5km。倶利伽羅(くりから)山中の天田(あまだ)峠を源流とし西流,富田で笠野川,東荒屋で材木川,杉瀬(すぎのせ)で明神川・倉見川と合流し,津幡・加賀爪(かがつめ)を経て川尻で河北潟東部水路に注ぐ。下流部に小規模なデルタを形成し,水田利用がなされている。明治期中頃までは水運にも利用。竹橋(たけのはし)・富田まで溯行し,米・薪炭を移出,土石・石灰・魚粕などを移入していたが,明治31年の北陸線,同33年の七尾鉄道(現国鉄七尾線)の開通で衰退。明治後期から上流の森林乱伐や下流部の蛇行などで毎年のように氾濫。昭和37年度から改修工事が,昭和39年度から災害復旧助成工事が始まり,総工費14億4,000万円余で昭和44年度完成。東荒屋の屋代(やしろ)橋より下流の河川全域の拡張工事,屈曲の直線化,川尻用水の切下げが行われた。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7088379