100辞書・辞典一括検索

JLogos

12

小浜湾
【おばまわん】


若狭湾の中央にある内湾。湾名は湾奥の港町小浜による。湾を抱く東側の内外海(うちとみ)半島の松ケ崎・双児崎(ふたごさき)と西側の大島半島の鋸崎(のこぎりざき)・赤礁崎(あかぐりざき)はそれぞれカニの鋏のような形で中央に向かって張り出している。湾口は松ケ崎と鋸崎の間約2.5km,湾内は東西約18km,南北約7km。赤礁崎より南西の内海は青戸ノ入江と呼ばれる。湾岸は山地が海に迫る沈降海岸の特長を示し,沖積平野は南東隅の北川・南川河口に目立つのみで,そこに小浜市街が立地する。良湾に臨み,中世以来栄えた港町も近世中期以降主要航路から外れ,明治以降は漁港となった。かつては若狭湾のサバ巾着網の根拠地であったが,昭和30年頃から乱獲で振るわなくなり,近年はアジ・ブリ・イカなど湾外の定置網漁獲物の集散地となる。またハマチ・フグ・ワタリガニ・カキの養殖が行われるほか,湾の東の甲が崎と西の青戸ノ入江では真珠の養殖も行われている。湾内には「ナタオレノキ」など暖地性植物群落で有名な蒼島,島全体がビワの自生地で知られる冠者島をはじめ赤礁・児島・双児島などの景勝が点在し,若狭湾国定公園の中心をなす。湾内は波静かで勢浜(せいはま)・真珠ガ浜・加斗(かと)・堅海(かつみ)・宮留(みやどめ)などが海水浴場としてにぎわう。沿岸には国史跡の岡津(おこづ)など古代の製塩遺跡の分布がみられる。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7091651