100辞書・辞典一括検索

JLogos

12

笙ノ川
【しょうのかわ】


敦賀市東方山中の池河内(いけのこうち)の阿原ケ池(あわらがいけ)に発して南流,のち西・北に転じて敦賀市街で敦賀湾に注ぐ川。流程約20.3km。川名の由来は不明。明治初期までは黒河(くろこ)川合流点より下流を庄ノ川と呼んだが,後に上流疋田(ひきた)川を含めて笙ノ川と書くようになった。中流の麻生口(あそうぐち)で奥麻生川,疋田で五位(井)川を合わせ,道ノ口で平野に出る。複合扇状地を作る黒河川と扇端の和久野町で合流,さらに昭和町で木ノ芽川を入れる。敦賀市街を流れる下流部は,水害防止のため,昭和3年に約500m西に新河道を開いた。旧津内町の川中・川西を分けた旧河道は運河として利用されたが,近年下流のごく一部を除いて埋め立てられた。本流の谷は刀根越で柳ケ瀬へ,支流五位川の谷は七里半越,奥麻生川・新道川の谷は塩津道など湖北を結ぶ重要な交通路となる。急流のため水運は不振で,文化13年に疋田から川幅9尺で舟川が開削され,気比神宮の御手洗(みたらし)川に至り,児屋ノ川(こやのかわ)に通じたが,天保5年に廃止された。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7093128