100辞書・辞典一括検索

JLogos

10

大石和筋
【おおいさわすじ】


旧国名:甲斐

(中世~近世)戦国期~江戸期の広域地名。八代(やつしろ)郡のうち。九筋二領の1つ。古代の石禾(いさわ)郷・林部(はやし)郷・能呂郷・井上郷にかかる地域。筋名の由来は石禾郷により,小石和筋に対する。天正17年の伊奈忠次神領証文(一之宮浅間神社文書)に初見。文化初年の所属村名は,窪中島・八田・石和宿・川中島・南田中・下矢作(しもやはぎ)・小城・上矢作・中尾・南野呂・北野呂・下岩埼・上岩埼・駒飼宿・藤井・千米寺・地蔵堂・石・一ノ宮・北都塚・本都塚・末木・塩田・国分・土塚・神沢・東新居・狐新居・門前・新巻・市蔵・下黒駒・上黒駒・藤ノ木・東原・橋立・金田・竹原田・坪井・上平井・下平井・中川・成田・国衙の44か村で,石高2万1,674石余,戸数3,024・人口1万1,666,うち男5,891・女5,775,農間余業として養蚕および登せ糸の生産を多く営んだ(国志)。現在の石和町川中島・八田・市部・窪中島・中川・上平井・下平井,御坂(みさか)町国衙・成田・上黒駒・下黒駒・藤野木,一宮町全域,勝沼町および大和村の日川以南にわたっている。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7096221