100辞書・辞典一括検索

JLogos

11

片桐
【かたぎり】


旧国名:信濃

天竜川上流右岸の河成段丘上に位置する。地名の由来は,台地が河川の浸食によりえぐりとられた田切地形より起こった片田切が片切に変わったものと思われる。縄文・弥生時代から中世にかけての複合遺跡が多い。弥生前期の水神平式土器や縄文中期の土偶を出土した刈谷原遺跡,弥生後期の集落跡や水田の木柵が発見された茶堂遺跡などが著名。古墳時代にはさらに開発がすすめられて天伯・六万部・塚本・堅錐1号などの古墳が造られた。飛鳥期~奈良期にかけては東山道の通過地となり,堅錐駅が設けられた。平安末期片切氏が台頭してくるが,この片切氏が最初に本拠を置いたところは地内中村の蔵人屋敷付近とされている(下伊那史)。
片切郷(中世)】 鎌倉期~戦国期に見える郷名。
片桐村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
片桐村(近代)】 明治22年~昭和33年の上伊那郡の自治体名。
片桐(近代)】 昭和33年~現在の中川村の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7099977