100辞書・辞典一括検索

JLogos

15

松川
【まつかわ】


県南部を流れる1級河川。流長18.748km。木曽山脈の南部にある奥念丈岳より流出し,飯田市街地東方で天竜側に合流する。上流では摺古木(すりこぎ)山から流出する箒沢(ほうきさわ)川・檜沢(ひのきざわ)川・西俣川・南沢川などを合流し,木曽山脈と風越山に挟まれて南流するが,南沢川合流点の下流で流路を東方に変え,風越山の南麓をまわって天竜川に合流する。源流から天竜川合流点までの標高差は約1,600mに及ぶ急勾配をなす。松川は,木曽山脈から東流するほかの河川と同様河床は急であるため浸食は極めて激しい。上流部は深い浸食谷をなすが,下流部は大量の砂礫を流出している。松川最大の支流野底(のぞこ)川を飯田市街地の東部で合流するが,本流と野底川が天竜川の段丘面を浸食し,飯田市街はこの2川に挟まれた段丘上に立地する。飯田市街地の南縁を東流する松川は,右岸に広い押し出し扇状地を形成し,最近住宅や工場の進出で市街化が進んでいる。松川は回春作用で,飯田市街の天竜川段丘面と松川の扇状地面の間にU字谷を形成している。氾濫を防ぐため中流部に多目的ダムである松川ダムが造築された。また小規模な発電所が2か所設けられている。ダムの下流は地元住民の行楽地になっている風越峡がある。松川の渓谷は,近世は飯田と木曽谷を結ぶ大平街道が通っていた。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7103365