100辞書・辞典一括検索

JLogos

10

境川
【さかいがわ】


堺川とも書く(新撰美濃志)。各務原(かかみがはら)市那加前洞(なかまえぼら)町東野に源を発し,同市北西部を流れ,岐阜市南端の南長森地内に入り,同市と羽島郡岐南(ぎなん)町との境を西流して,岐阜市神清寺で新荒田川を合わせ,羽島市小熊町で長良(ながら)川に合流する。延長約23km。「岐阜県大地理」に「稲葉郡各務村の北方,各務山塊中の諸谷川を上流とし,蘇原(そはら)村に出でて西流し,那加村,南長森村,厚見(あつみ)村,茜部(あかなべ)村等を貫流し,柳津(やないづ)村,佐波(さば)村,足近(あぢか)村,小熊(おぐま)村,日置江(ひきえ)村などの村界をなしつつ南西に蛇行し,小熊村の南西において長良川に合す。全流程33km」とある。現在,各務原市鵜沼(うぬま)町北島から苧ケ瀬(おがせ)池の北側を西流して,蘇原古市場を経て,那加前洞町から南流(境川放水路),稲羽町南端で木曽川に合流するものを新境川(14km)という(県河川調査)。現境川は途中の那加前洞町の水門から分離,そこを起点とする。従来,境川と呼んでいたのは境川放水路完成以前の流路。境川の名は,かつて美濃・尾張の境界であったことに由来する(新撰美濃志)。木曽川は古来,幾度となく氾濫し,河道を変え,現在の各務原市稲羽地区から岐阜市南長森に通じ,今の境川筋を流れ,濃尾両国の境を成していたという。古くは鵜沼川(続日本紀)・広野河(三代実録)・尾張川(承久記)と呼ばれ,承久の乱をはじめとする戦場として歴史の舞台に登場する。しかし,天正14年の大洪水によって河道を変え,現木曽川になったという(尾濃葉栗見聞集)。旧木曽川の境川はその後も何回となく氾濫し,周辺の村々に大きな被害を与えた。そのため,荒田川改修工事(大正6年),次いで境川改修工事が進められ,昭和5年境川放水路が建設された。現在,上流部は水もなく,川幅もせばめられた。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7106205