100辞書・辞典一括検索

JLogos

14

接阻峡
【せっそきょう】


大井川上流部にある壮大な峡谷の呼称。静岡市井川の井川ダムから閑蔵(かんぞう)付近までを指すが,人によっては榛原(はいばら)郡本川根(ほんかわね)町梅地付近までを,さらにはもっと下流の唐沢(からさわ)付近までを指す場合もある。古くは瀬早とも書いたし,地元では「せっしょ」ともいう。両岸は標高1,200mの急峻な山地で,大井川はその中にV字状に深く切り込み,十余の屈曲を繰り返す典型的な穿入曲流地形を呈している。谷壁中腹にみられる馬蹄状の小平地は,かつての曲流が切断された跡を示すもので,右岸側の閑蔵・尾盛(おもり),左岸側の海久保・栗尾などではその上にごく最近まで小集落をのせていた。なおこれらの平地と現河床との比高は数十m以上もある。垂直に近く屹立する峡谷壁と谷をかむ大激流は,井川と下流川根地方との交通を遮断してきたが,右岸谷壁に井川ダムの工事用軌道が通じ,昭和34年からは大井川鉄道の井川線として営業が開始され,交通事情は一変した。現在ではこの車窓からの絶景が奥大井川観光の呼び物となっている。なおこの接阻峡一帯は奥大井県立自然公園の一部をなしている(昭和43年指定)。接阻峡の名は,険しく切り立って人を阻むところから名付けられたもので,かなり新しい呼称であろうという。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7112358