100辞書・辞典一括検索

JLogos

8

沼川
【ぬまかわ】


駿河(するが)湾北岸の浮島ケ原を西流する富士川水系の河川。流長14.1km。沼津市東部に流出する中溝川を源流とし,愛鷹(あしたか)山の南,西斜面の放射谷である高橋川・大沢川・春山川・須津(すど)川・赤淵川などを合わせ西流し,田子の浦港から駿河湾に注ぐ。駿河湾北岸は富士川・狩野川の運搬砂礫により砂州が発達し,愛鷹山麓との間に海跡湖状の潟湖が生じ,のちに愛鷹山を刻む河川の埋積作用により浮島沼ができ,さらに埋積が進み浮島ケ原になったという。この一帯の排水路が沼川で,緩勾配のため高潮で海水が逆流したり,降雨時には湛水地域が広く出たりした。江戸期以来,潮止堤防・水干し・防潮水門などの施設が造られたが,高波のため破壊され十分な効果があげられなかった。昭和18年田子の浦砂丘を切り開いて昭和放水路が,同38年には第2放水路が完成し,沼沢地が水田地域に変わった。田子の浦港築港以前は河口付近で潤井(うるい)川と合流し吉原港に注いでいた。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7113451