100辞書・辞典一括検索

JLogos

8

鹿乗川
【かのりがわ】


岡崎市北野町の鹿が松あたりから湧き出る伏流水や同市矢作(やはぎ)地区の雨水,碧海台地の排水を集め,矢作地区から安城市・西尾市へと南流し,矢作川に注ぐ。1級河川。流長16.06km・流域面積50.7km(^2)。矢作川が乱流していた時代には,矢作川の1つの流路であった。弘治2年から江戸初期にかけて堤防が築かれ,独立した川となる(西尾市史)。堤防修築の結果,矢作川は土砂が堆積して河床が高くなり,沿岸の雨水は鹿乗川に集中し,大雨が降ると矢作川の水も逆流した。文政11年から天保9年にかけての改修で,矢作川への合流点を現西尾市の木戸地内から,下流の米津に移した。当時の様子は,岡崎市島坂町の神明社にたつ大正8年の鹿乗川改修紀功碑に伝わる。その後,昭和にも4度の改良事業が行われ,用排水路として整備された。第2次大戦後北野用水が引かれ,鹿乗川は排水路としての性格を強めた。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7117230