100辞書・辞典一括検索

JLogos

12

衣ケ浦湾
【ころもがうらわん】


三河湾の一部,知多湾の北部の呼称。知多半島と西三河地方との間を北に深く入りこむ入江状の湾。境川断層線に沿ってできた谷地形が沈水してできた湾。地元では衣浦(きぬうら)湾という。現在の衣浦港港湾区域線は知多郡美浜町布土地内の布土大橋から90°に引いた線以北となっている。江戸期,湾内の半田・武豊・高浜などの港は江戸との交流があり,明治32年武豊港は開港場の指定を受けた。昭和32年重要港湾指定以来,衣浦臨海工業地帯が本格的に形成された。昭和31年半田市と高浜市を結ぶ全長650.9mの衣浦大橋架橋,同48年碧南市と半田市を結ぶ衣浦港中央埠頭間に衣浦海底トンネルが開通した。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7118537