100辞書・辞典一括検索

JLogos

22

相賀
【あいが】


旧国名:志摩,紀伊

合賀・相寄とも書き,かつては「あうか」「あうが」「おいか」ともいった。銚子川と船津川の河口の間にできた沖積層に位置し,南東は熊野灘の引本湾に臨む。地名の由来は,2つの川が合流するところから「合川」あるいは「合神」と称し,それが転じたものという(北牟婁郡地誌)。
合賀御厨(中世)】 鎌倉期~南北朝期に見える御厨名。
相賀荘(近世)】 江戸期の荘名。
相賀組(近世)】 江戸期の紀州藩の組名。
相賀村(近代)】 明治9~22年の村名。
相賀村(近代)】 明治22年~昭和3年の北牟婁郡の自治体名。
相賀町(近代)】 昭和3~29年の北牟婁郡の自治体名。
相賀(近代)】 明治22年~現在の大字名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7124778