100辞書・辞典一括検索

JLogos

16

深長
【ふこさ】


旧国名:伊勢

古くは「ふかおさ」ともいう(南紀徳川史)。三渡川の支流堀坂川左岸流域の扇状地上に位置する。地名の由来は,地内西部の泉の森にあった大神神社(大神社)の祭神意美豆努比古佐倭気能命の比古佐が転訛したとも(伊勢名所参考抄),御厨を管理する長老がいたことから「ふかおさ」といったともされる(日本地名語源事典)。大神神社のあった地の泉は古田重勝の茶湯に使われたともいい(飯南郡史),またここの梅林は松阪十二景の1つとされる(御厨神社屏風)。
深長御厨(中世)】 鎌倉期~室町期に見える御厨名。
深長村(近世)】 江戸期~明治22年の村名。
深長(近代)】 明治22年~昭和28年の大字名。
深長町(近代)】 昭和28年~現在の松阪市の町名。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7129068