100辞書・辞典一括検索

JLogos

19

岡山?
【おかやま】


近江八幡市水茎(すいけい)町にある丘。標高187.7m。山地周辺は戦後,食糧増産を目標に造成された水茎干拓地で,東の白鳥川,西の日野川河口に発達した砂洲の陸繋島だった。別称水茎岡(みずくきのおか)といわれ,昔,巨勢金岡が当山の景色を描こうとし,あまりの絶景に筆を投げたという。このため筆の雅称である水茎と名付けられたという(輿地志略)。南北朝期以降,佐々木氏の城砦があり,九里刑部が居城,永正6年には将軍足利義澄も居城した。雑木の茂る山中には城砦の遺物と思われる巨石が散在。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7131154