100辞書・辞典一括検索

JLogos

14

大日山
【だいにちやま】


水尾山ともいう。大津市田上黒津(たなかみくろづ)町にある山。標高128m。山頂に三尾山大日寺と号する大日堂があることからこの山の名がつけられた。山頂には荒神の祠があり,「京城勝覧」に「荒神山に上て螢火を見る」とあり荒神山ともいう。大日山は花崗岩の噴出地として,現在より瀬田川の中に突き出していたため,瀬田川の排水作用を削減してきた。明治29年の瀬田川改修工事で,大日山切り取り工事が行われ,さらに石材を利用する目的もあって,南郷洗堰の建設の際にも切りくずされた。明治40年までに5万5,000m(^3)の掘削が行われたという。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7133369