100辞書・辞典一括検索

JLogos

17

三津浜
【みつのはま】


三津の浦ともいい,現在の大津市唐崎以北,下阪本比叡辻町あたりにかけて下阪本町の琵琶(びわ)湖に接するあたりをさす。かつての大友郷の湖岸一帯にあたる志津(しづ)・戸津(とづ)・今津(いまづ)を称したものかといわれている。また御津浜ともあることから,成務天皇の高穴穂宮の津があったことにちなむともいわれている。最澄を出した漢人系渡来人三津首氏はこのあたりに居住していた。また「諸人のねがひを三つの浜風に心すずしきしての音かな」(新古今集),「おもひ出に三津の浜松よそ立と志賀の浦浪ならん袂(たもと)を」(山家集)など,多くの歌にも詠まれた地であった。鎌倉末期,正中2年,天台座主承鎮法親王(後宇多猶子)から後醍醐皇子尊雲親王(のち天台座主)に譲った門跡領の中に文殊楼の所属として,その名が見え,延暦寺寺領となっていたことが確認できる(三千院文書)。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7135344