100辞書・辞典一括検索

JLogos

12

鵜ノ川
【うのかわ】


卯川・宇野川ともいう。亀岡市篠(しの)町王子付近から北流し,山本集落の西側低地を通り山本浜で桂川に注ぐ。延長3.8km・流域面積11.6km(^2)。「丹波志」によると天正年間頃宇野豊後守が卯川に砦を構え,近郷を攻略し智勇の名ありと記している。当河川は王子・篠・山本を流れて,篠には白蓮坊から上田までの間に待井関・刎井(はねい)関・小家ケ谷井根・小家ケ谷井溝などがあり,江戸期にはこれらの普請は藩に願い出なければならなかった。これら川普請の時には,蛇籠・籠升・柵升・大杭・小杭・芝などが用いられた。蛇籠は1間の長さの中に石が6荷入ったもの,籠升は1束で5間籠の長さに等しくなるもの,柵升は1束で高さ3尺・横3間くらいになるものが標準とされ,大杭は3~4寸角,芝は1荷で約2間に延べることのできるものが標準とされた(篠村史)。鵜ノ川の分水問題が史料に残るのは寛政8年の王子・篠と山本の争論である。鵜ノ川は旱魃にもかかわらず余水の流れるほど水量が豊かであったため,新井溝をめぐる争論が起きたが,最終的には井溝が新設された(同前)。鵜ノ川は小河川であるが,降雨ごとに沿岸の被害が絶えなかったので,明治40年4月砂防指定地に編入された。昭和10年6月および8月の豪雨は護岸を壊し橋を流し,未曽有の暴威をふるったため,同11年11月鵜ノ川改良工事が始まり,幅を広げ,護岸を強固にし流路を整え,堰堤を設け灌漑に便を与えた(鵜ノ川改良記念碑)。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7137110