100辞書・辞典一括検索

JLogos

8

芹川
【せりかわ】


京都市右京区嵯峨(さが)に比定される川。「京羽二重」に「嵯峨天竜寺の前にながるる小溝川也,又野の宮へ行藪陰の小川とも云,むかしより其所さだかならず,摂政前太政大臣歌に,芹川の浪も昔に立かへり御幸たへせぬさがの山風,又鳥羽の辺に芹川の里あり同名別所也」とあり,野々宮神社から天竜寺の東側を流れ,桂川に流入する川と考えられる。「扶桑京華志」に「今之野宮側有小川,必是有巣河也乎」とあり,有巣(栖)川とも呼ばれた。「雍州府志」には「天竜寺東ニ在リ」とのみ記載がある。川名の由来は「千代ノ古道ニ因ツテ名ヅクル所也」(山州名跡志)とあり,「後撰集」在原行平の「嵯峨の山御幸絶えにし芹川の千代の古道跡はありけり」の歌をのちに右京区嵯峨の地としたものであろうか。また,「雍州府志」に「又一所,洛東南稲荷社西ニ在リ」とあるが,その地は不詳。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7141740