100辞書・辞典一括検索

JLogos

11

野田川
【のだがわ】


与謝(よさ)郡加悦(かや)町・野田川町・岩滝町・宮津市を流れる川。福知山市と加悦町境の赤石岳山麓に源を発し,加悦の断層谷に沿って加悦町,野田川町,岩滝町,宮津市西端を貫流して,岩滝町岩滝で阿蘇海へ流入する。延長12.8km・流域面積103.4km(^2)。主な支流に,香河(かご)川・奥山川・水戸川・岩屋川・加悦奥川・温江(あつえ)川・桜内川・滝川などがある。上流部は秩父古生層,閃緑岩・塩基性岩類など地質の複雑な地帯を流れ,谷幅も狭いが,中流部は花崗岩地帯となり加悦谷と称する広い河谷を形成する。下流部は丹後地塊と大江山地塊の境をなす地溝帯を流れ,谷幅が狭く古来からたびたび氾濫した。特に,野田川町北部の狭隘部は「由里ケ鼻」(ユリ河原),「霧ケ鼻」と呼ばれ,出水時には常に水害を被る低湿地である。河口部は,ニッケル精錬工場の鉱滓による埋立地が広がる。天橋立の形成にも野田川の流水が大きく起因しており,現在文珠の水道が閉塞しないのも野田川の流水量が多いためである。野田川が形成する氾濫原には,1市4町の市街地が立地し,各市町の人口の大部分が集中する。河床は浅いが,晩秋から晩春にかけて比較的水量が増え,江戸期には宮津藩への年貢米輸送のほか,高瀬船による舟運が行われていた時期がある。古くは倉梯(くらはし)川とも呼ばれ,後鳥羽院の歌に「橋立の倉梯川に苅草の永き日くらしすすむ頃かな」がある。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7143941