100辞書・辞典一括検索

JLogos

7

三岳山
【みたけやま】


見立山・富国山ともいった(日本地理志料)。福知山市の北西にある山。標高839m。三国山の前峰で,天田(あまだ)郡第1の高山。「丹波志」に「三岳山は下山保の金山郷嘉当村に在り,山中に蔵王権現を祭る」とある。源頼光・坂田公時らが大江山の鬼退治に向かう折,中腹の蔵王権現社(現三岳神社)に詣で,北方に大江山を望んだことにちなんで見立山と呼んだという伝承がある。平安期以来,修験道の霊地となり,蔵王権現の別当職には中腹にある金光寺をはじめ真言宗の寺院があてられた。「丹波志」に「蔵王権現社ヨリ上ハ女人結界」とあり,女人禁制であった。




KADOKAWA
「角川日本地名大辞典」
JLogosID : 7145557